おすすめ強キラーTOP3の強みをチェイスや索敵のしやすさなどを交えて解説していきます
一位 ヒルビリー
強キラーを語る場合に彼抜きで語ることは出来ないでしょう、火力や機動力などキラーに求める能力の全てを兼ね備えた万能選手です
固有能力のチェーンソーは(サバイバーの走行速度を100%と考えて表記しています)
・チャージ中はサバイバーと同速(100%)に
・チャージが貯まると自動で発動
・発動時は方向転換が難しくなる代わりに通常時の二倍の速度(230%)で移動
・チェーンソー発動中は好きなときに停止可能
・サバイバーにヒットすると一撃で這いずり状態になる他板も割れる
・障害物に激突すると三秒程怯む
・チェーンソーを発動せずに収納しても移動速度が下がらない(ボタンを離すとチャージ時間が徐々に減っていき0になると収納)
などなど移動によし、斬りつけてよしと非の打ち所がない性能となっています
通常の二倍の速度なので他キラーの二倍の速度で巡回出来ます
速度が速いためサバイバーが心音を聞く頃にはすぐそばに行けて索敵も得意です
これといった弱点もないので、特に使いたいキラーがいなければヒルビリーで問題ないでしょう
高い次元で纏まった強キラーです
発展編
サバイバーと板の周りをグルグル(板グル)回っているときに、板倒し読みでチェーンソーを吹かしたもののサバイバーは板を倒さずにそのまま走り抜けてしまいもう一周追加されてしまったという事があると思います
これはどういった読み合いになっているかというと
チェーンソー起動中はサバイバーと同速とはいえ足が遅くなるので、チェーンソーを構えた瞬間にヒルビリーはそれ以上サバイバーとの距離を縮めることが出来なくなります
加えて板倒し読みでチェーンソーを構えているので当然板前で足を止めます
それをサバイバーに読み切られるため上記の通り時間を稼がれてしまうわけです
だがしかし、ヒルビリーにはこういった熟練のサバイバーの心理を逆手に取る方法があります
その方法とは...
チェーンソーをちょっと吹かしてすぐしまう
これだけです、チェーンソーを構えた瞬間熟練のサバイバーは「もう一周行けるな」という思考になるので板を倒さずに直進します
なのでこちらはチェーンソーを即しまって直進することで確実に距離を縮めることが出来るわけです
上手いなと思うサバイバーに当たったら一度試して見てください
上手い人ほど騙されます
二位 レイス
へなちょこキラーの代名詞だった昔と違い、今のレイス君は索敵最強チェイスそこそことかなり安定した性能を持つキラーに変身しました
鐘をならして透明化すると心音が消えるため、アプデ前から索敵能力自体はピカイチだったのですが、サバイバーを見つけたところで透明解除中に距離を開けられてしまうため非常にチェイスに弱いキラーでした
しかしそれはもう昔の話、透明解除後に一秒間移動速度が上昇するようになったためレイス君は新たに初撃を入れやすいという強みを得たのです
アキレス腱であるチェイスの貧弱さを完全にカバーしたわけではありませんが、かなり使いやすくなりました
初心者から上級者まで幅広い活躍が見込める良キラーです
発展編
チェイス中に透明状態になったときに活用できるテクニックです(特に暴風アドオン時)
透明状態では通常時より足が速くなることを利用しサバイバーに追い付くだけでなく、サバイバーを追い越して透明解除時にサバイバーが使いたい板や窓枠の前に行ってボディブロックをしてみましょう
上手くいくと詰みに持っていくことが出来ます
三位 ピッグ
レイス程ではないが優秀な索敵能力をもち、奇襲攻撃によりチェイスもそこそこいけて、なおかつ「逆トラバサミ」でキラー屈指の遅延能力を持つため非常にバランスのいいキラーです
ピッグは固有能力としてしゃがみ歩きが可能で、しゃがみ歩き中は移動速度が低下(サバイバーのダッシュと同速)する代わりに心音を消すことが出来ます
しゃがみ歩き中は咄嗟の攻撃が出来ない代わりにボタン長押しで移動速度の速い奇襲攻撃が可能です(奇襲というけど板グル拒否用)
更にサバイバーを這いずり状態にしたときにのみ装着可能な逆トラバサミを使うと、一時的にサバイバーを機能不全に出来るので通電までの時間的余裕が増えます
特に難解な操作なども必要ないので徒歩キラーでもかなり使いやすい部類です
難点といえば視点が低いのでチェイスや索敵が若干しづらいことぐらいでしょうか?
発展編
発展という程ではないんですが、しゃがみ状態でサバイバーに近づいても奇襲攻撃せずに普通に立って殴った方が強いです
まとめ
結局のところキラーはサバイバーを見つけ出さなければいけないので、初動が失敗しにくいキラーは強いですね
この三人はノーアドオンでも戦えるのでBPの稼ぎ手としてもかなり有用です
ちなみに、索敵能力ならドクターが一位だろうという人もいると思いますが、個人的にはあまりチェイスが強くないと感じるので見送りとしました