はじめに
待望のSteamオータムセールが始まりました
色々なゲームの割引が行われていますが、自分は取り敢えずDMCとSkyrimの買い直しを決意
わくわくしながら両作のMODを導入して起動確認してたら朝になってました(楽しい)
オータムセールについてはこんなところで、今回は個人的に「これかなり面白い」と感じたゲームoutwardの感想を語っていきたいと思います
購入した理由
ダークソウル系タグで検索をかけていたらふと目に止まったのがきっかけでした
PVやプレイ画面を見ていると何やら面白そうな雰囲気が出ていたので前々から買おうとは思っていたのですが、定価4000円と少々お高いのでなかなか手を出せずにいました
しかし一つ前のセールで50%割引の2000円へと値引きされていたのでこれ幸いとばかりに購入したところ見事にハマってしまったというところです
ゲーム性について
おおまかにはサバイバル要素ありクラフト要素ありの如何にもなオープンワールドですが、ダークソウル系を謳うだけあって移動や戦闘はかなり軽快です
ローリングで敵の攻撃を掻い潜ったり盾で攻撃を弾いたりとかなりのリスペクトを感じる他、安定性というダークソウル1の強靭に近いステータスもあるのでガッツリ鎧を着込んだゴリ押し脳筋プレイで在りし日の仮面巨人になることも出来ます
ゲームバランスもダークソウル系を意識しているのか序盤の貧弱な装備でもバフやエンチャントを駆使すれば強敵に打ち勝つことが出来なくも無いという絶妙な仕上がりになっており、何とか倒すことが出来れば自身の大幅な強化に繋がります
古き良き時代の再現とでも言いましょうか、ゲーマー本能をくすぐられること間違いなしです
おおまかなゲームの流れ
人と会話をしてクエスト受注
↓
目的地へ向かう、クエスト達成
↓
帰って報告
こんな感じで良くあるお使いが中心なんですが、outwardの醍醐味はこの矢印の部分に詰まっています
まずこのゲームには昨今にありがちな次の目的地を示すガイドアローやワールドマップでの現在地表示などの機能が存在しません
そのため自分の現在地や方角を知るには街での情報収集やランドマークの確認が必須となります
砦に行きたい
↓
マップ確認
↓
あそこに見張り塔あるな
↓
じゃあ向こうが目的地か
等など最初のうちは何処に行くにもこの手順を踏む必要があるので慣れないうちは間違って敵の根城に踏み込んだり、強mobに突撃してしまったりと序盤はこれがoutwardと言わんばかりの洗礼を受けます
こういうゲームはやはり序盤が一番辛いので自分もコツを掴むまではかなり辛酸を舐めさせられました
しかしトライアンドエラーを繰り返すうちに少しづつゲームに順応していき、苦難の末ついに目的地や安全地帯にたどり着いた時の達成感は感無量です
まとめ
放浪を楽しめるか否かが購入の分け目になると思います
「え、ダルッ」と感じる人やサクサク進めて手っ取り早くメインクエストを終わらせたいという人にはオススメしません
逆に目的地へ向かいつつも目についた建物や洞窟を探索したり、当てもなく彷徨いながらキャンプを楽しむなどでゆるくやれる人には上手いことハマります
興味のある方は取り敢えずウィッシュリストに入れてセールを待つのがいいでしょう
この記事が参考になれば幸いです
※小話
最近色んなゲームを買いすぎて時間が足りない...
積みゲーが増えていく